NAWABARIを徹底解説!サービス内容や口コミ|EC事業者やインフルエンサーに人気の理由【東京目黒区のバーチャルオフィス】

当ページのリンクには広告が含まれる場合がありますが、記事内容には影響いたしません。

ネットショップ運営やYouTube・SNS活動などで住所公開に不安を感じる方におすすめなのが、「バーチャルオフィス NAWABARI(ナワバリ)」です。

人気の「東京目黒区」の住所が使えるほか、郵便転送や電話転送といった便利なサービスも安価に利用可能。
さらに、Airtagや盗聴器発見といった安心のサポートもそろっており、EC事業者やインフルエンサーを中心に人気を集めています

記事前半ではプランの詳しい紹介後半には沢山の口コミをご紹介していますので、ぜひ参考になさってくださいね!

目次

NAWABARIの特徴

副業から法人まで安心サポート!ネット活動に強い目黒区のバーチャルオフィス!

NAWABARIは、通信機器レンタルやスペース運用、飲食事業まで手がける多角的な企業「株式会社Lucci(ルッチ)」が運営しているバーチャルオフィスサービスです。
同社は「ネットで活動する人が、自宅住所を公開せずに安心して事業や活動を広げられるように」という想いから、2014年にバーチャルオフィス事業をスタート。
単なる住所貸しにとどまらず、盗聴器発見サービスビジネス情報サイトの提供など、利用者を守りながら成長を後押しする取り組みを続けており、これまでに累計1万人以上のユーザーに利用されています。

NAWABARIのサービス特徴
  • 東京目黒区の人気住所がレンタル可能
  • 郵便・電話転送コミコミで高コスパ
  • 使用サイト数が10個まで追加料金なし
  • 日本郵政との大口割引で転送料割安
  • 届いた郵便が写真で見れるマイページ完備
  • 届いた郵便物すべてに発信機チェック
  • 多数の大手ECサイトと連携
  • 「稼ぐ」につながる情報サイト提供

サービスいろいろNAWABARI

NAWABARIのプラン内容と料金

NAWABARIの提供プランを分かりやすくご紹介します。

NAWABARIのプランは現在、個人利用向けと法人利用向けの2つです。

個人利用向けネットショップ運営プラン
 法人登記はできませんが、年間契約のみのお得な料金で利用可能です。副業やフリーランス、ネットショップ運営に向いています。 

法人利用向けビジネスプラン
  法人登記が可能で、会社としての利用に最適です。単月契約年間契約から選べます。

サービス内容は基本的に同じで、違いは「登記ができるかどうか」と「契約形態」。そこに応じて料金が変わる仕組みになっています。

レンタルした住所は、最大10個のサイトまで利用可能です。ただし、新たにサイトを追加する場合は、その都度申告が必要となりますので注意しておきましょう。

入会金(初期費用)はプラン共通で 5,500円(税込)です。

25年11月30日まで入会金0円キャンペーン中
※期間中に申し込むと自動で適用されます。

保証金などその他の初期費用は不要ですが、郵便転送の費用に充てられる「デポジット(1,100円以上)」をあらかじめ入金しておく必要があります。

東京都目黒区の一等地住所をレンタルできます。(住所の詳細は契約完了後に通知されます。)

この地域は「芸能人や富裕層が住む高級住宅街」「ハイセンスな物件や店が多い」といったポジティブなイメージが強く、特にビジネスにおいては取引先や顧客からの信頼獲得、企業のブランドイメージ向上が期待できます。

NAWABARI 郵便サービスの特徴
  • 届いた郵便はレターパックorゆうパックで転送
  • 探知機による危険物チェックあり
  • 郵便物はマイページから写真付きで確認可能
  • 廃棄別箇所への転送指示も無料で可能
  • 郵便物の開封・読み込みサービスあり
  • 速達都度転送サービスあり
  • 来店受け取りはなし
  • 郵便局との大口契約により転送料が最大30%割安

NAWABARIでは、届いた郵便物を安全かつ柔軟に管理できる転送サービスを提供しています。

まず、すべての郵便物は「危険物が混入していないか」探知機でチェックされます(この後詳しくご紹介します)。

問題がなければ、マイページ上に写真付きで通知されます(LINEでの通知もあり)。
同ページからそのまま「廃棄」や「転送」も選択可能です。契約住所以外への転送も可能なため、旅先や出張先での受け取りにも便利です。

転送方法も安心設計で、紛失リスクのある普通郵便は使われず、以下の方法で発送されます。

郵便のサイズ(重さ)転送方法
250g以内レターパックライト(500円)
250g以上~
4kg以内・3cm以内
レターパックプラス(630円)
それ以上のサイズ
(30㎏・170㎝以内)
ゆうパック料金の詳細はこちら

レターパックは普通郵便よりも若干費用がかかりますが、配送の速さや安全性の面で大きなメリットがあります。
配送日数…発送から1〜2日程度で到着(普通郵便は3~4日程度)
配達曜日土日祝日も毎日配達(普通郵便は土日祝配達なし)
番号追跡サービスあり(普通郵便はなし)

このように、レターパックは優先的かつ安全に配送が行われるため、ビジネス利用でも安心です。

発送は通常、毎週水曜日に行われます(月曜午前までの到着分・指示締め切り火曜12時)。※水曜が休業日の場合は木曜日発送。
郵便物や荷物は1か月間保管されます。

郵便オプション料金サービス内容
速達サービス550円/回
+転送料
当日午前中までに指示のあった郵便物は、まとめて当日中に転送されます。
都度転送サービス 1,100円/月速達サービスを転送のたびに利用できるサービスです。別途転送料が必要です。
郵便物開封と
読み込みサービス*
 1,100円/月届いた郵便物をマイページからPDFで閲覧でき、転送料金を節約できます。読み込んだ現物は廃棄か送付を選べます。(1通読み込みにつき110円、6枚目以降は1枚10円)
スクロールできます
郵便オプション料金サービス内容
速達サービス550円/回
+転送料
当日午前中までに指示のあった郵便物は、まとめて当日中に転送されます。
都度転送サービス 1,100円/月速達サービスを転送のたびに利用できるサービスです。別途転送料が必要です。
郵便物開封と
読み込みサービス*
 1,100円/月届いた郵便物をマイページからPDFで閲覧でき、転送料金を節約できます。読み込んだ現物は廃棄か送付を選べます。
(1通読み込みにつき110円、6枚目以降は1枚10円)
※「郵便物開封と読み込みサービス」の詳細

郵便物をPDFに変換して、マイページからスマホやパソコンでいつでも確認できるサービスです。
「転送料金を節約したい」「郵便物は現物保管よりデータ管理にしたい」「出先でも内容を確認したい」、そんな方はこのサービスがおすすめです。

インフルエンサー

大量のファンレターをまとめてデータ化してもらいたい

個人事業主

溜まっていく請求書をスマートに管理したい

利用の流れ

スクロールできます

マイページからPDF化したい郵便物を指定

選択した郵便物をスタッフが開封しPDF化

翌日〜翌々日にマイページ上でPDFを確認

同ページから[送付]/[破棄]を選択し→完了

スクロールできます

マイページからPDF化したい郵便物を指定

選択した郵便物をスタッフが開封しPDF化

翌日〜翌々日にマイページ上でPDFを確認

同ページから[送付]/[破棄]を選択し→完了

サービス利用料は月額1,100円で、郵便物1通の開封・読み込みごとに110円がかかります。
中身のスキャンは5枚までが基本料金に含まれ、6枚目以降は1枚ごとに10円の追加料金となります(両面読み込みは2枚分としてカウントされます)。

例:郵便物を月に5通PDF化したい(内容量が各5枚の場合)
月額基本料:1,100円、開封・スキャン料:110円 × 5通 = 550円 ⇒ 合計:1,650円

NAWABARIでは、開封した郵便物や受け取った荷物を含め、個人情報を徹底して管理しています。
JIS Q 15001(個人情報保護マネジメントシステム)に基づいた体制が整っており、荷物の破棄には100%溶解処理を採用。さらに、生体認証による入室管理のもと、正社員が厳重に保管しているため、情報漏えいの心配もありません。

NAWABARI独自の魅力的なサービスのひとつが、盗聴器やAirtagなどの「危険物発見サービス」です。

近年、郵便物にこっそりと追跡装置を仕込んで個人の居場所を特定したり、プライバシーを侵害しようとする悪質なケースが問題視されています。とくにネットショップ運営やSNS発信・動画配信など、対外的に活動する方にとっては大きなリスクとなり得ます。
NAWABARIでは、届いた郵便物を複数の探知機でチェックし、危険物が含まれていないか確認する仕組みを導入。利用者が安心して郵便物を受け取れるよう、セキュリティ面でもサポートしている点は大きな安心材料といえるでしょう。

NAWABARIで使用されている専用探知機です。(写真はイメージです)

スクロールできます

RFスキャナーによる電波検出

RFスキャナーを用いて、盗聴器やGPSトラッカー、無線マイクなどから発せられる不審な電波を検知しています。

Bluetoothトラッカー検出(Airtag等)

専用のスマートフォンを郵便物保管エリアに設置し、不審なBluetoothトラッカー(Airtagなど)からの電波発信がないかを確認しています。

金属探知機による物理チェック

手紙など本来金属を含まない郵便物を対象に、金属探知機で反応がないか確認しています。電源OFFでも内部に仕込まれた不審な装置を検知できる可能性が高まります。

実際の利用事例①

過去に、インフルエンサーの方が受け取ったファンレターで金属探知機が反応した事例がありました。
ご本人からのご依頼を受け開封確認を行ったところ、結果として不審なものは見つかりませんでしたが、「安心して受け取れた」との声があり、チェック体制が実際に利用者の安心につながっていることがわかります。

実際の利用事例②

郵便局では、過去にストーカーが勝手に転居届を提出して目当ての方の郵便物を違法に取得していた事件がありました。こうしたリスクは制度上完全に防ぐことが難しい面もありますが、NAWABARIでは担当郵便局と交渉を行い、危険が少しでも減らせるよう対応を進めています。

NAWABARIでは、バーチャルオフィスの提供だけでなく、『NAWABARI BPO』というタレント事務所やクリエイターを抱えるプロダクション向けの荷物受け取り代行サービスも展開しています。こうした取り組みを通じて培った安全・安心を守るノウハウが、バーチャルオフィスサービスにも生かされています。

NAWABARIでは、電話転送サービスが基本料金に含まれているのも大きな特徴のひとつです。

都内に活動拠点がある方は「東京03から始まる会社共有の固定番号」を、それ以外の方は「050から始まる共有番号」を利用でき、着信の際や留守電の内容転送も追加料金なしで利用できます。

こちらは利用者全体の共有番号ですので、本格的なビジネス用途としては不向きですが、ネット上に掲載する簡易的な連絡先としてはプライバシーも保されつつ十分に活用可能です。

発着信ができる自分専用の番号」が必要な場合は、オプションを利用し月額2,800円で「03」番号/「050」番号の取得も可能です。↓

サービス名月額料金内容備考
電話転送
(発着信)
2,800円03/050番号での発信・着信を自動転送。
転送先はマイページで変更可能。
・月額料金相当の初期費用あり
・東京都内に拠点がない場合は050番号貸出
電話代行A
(平日9時~18時)
3,800円
(275円/件)
コールセンターに自動転送。スタッフが登録会社名で応答し、内容をメールで通知。月額料金相当の初期費用あり
電話代行B
(9時~21時、土日祝対応)
11,000円
(165円/件)
コールセンターが対応。着信内容をメール・LINE・Slack・Chatworkなどに通知可能。・50件まで無料
・年末年始除く
インターネットFAXサービス3,300円送信:PDFを添付してメール送信
受信:FAX内容をPDFに変換しメールで受信
月額料金相当の初期費用あり
スクロールできます
サービス名月額料金内容備考
電話転送
(発着信)
2,800円03/050番号での発信・着信を自動転送。
転送先はマイページで変更可能。
・月額料金相当の初期費用あり
・東京都内に拠点がない場合は050番号貸出
電話代行A
(平日9時~18時)
3,800円
(275円/件)
コールセンターに自動転送。スタッフが登録会社名で応答し、内容をメールで通知。月額料金相当の初期費用あり
電話代行B
(9時~21時、
土日祝対応)
11,000円
(165円/件)
コールセンターが対応。着信内容をメール・LINE・Slack・Chatworkなどに通知可能。・50件まで無料
・年末年始除く
インターネットFAXサービス3,300円送信:PDFを添付してメール送信
受信:FAX内容をPDFに変換しメールで受信
月額料金相当の初期費用あり

こんなふうに使われています!:NAWABARIの利用シーン

ECサイト運営者

ネットショップの住所表示欄用に使っています!

ビジネスマン

私書箱代わりとして郵便や荷物の受け取り先に。

イラストレーター

名刺や自身のWebサイトの住所欄に利用しています。

個人事業主

新たに立ち上げたビジネスの拠点住所として利用しています。

youtuber

YouTubeチャンネルの概要欄(ファンレター宛先用)です!

ハンドメイド作家

複数の副業用サイトに住所と電話番号を載せています。

「稼ぐ」につながる情報サイト『NAWABARI Works』の提供も

NAWABARI Works』とは、利用者だけが使える「ビジネス成長応援サービス」です。
副業や新たなビジネスを考えている全ての方に向けて、収益化方法、スキル学習から案件紹介、補助金のお知らせなどビジネスの有益な情報発信を行なっています。

高コスパ+安心のNAWABARI

NAWABARIの契約について(契約期間・支払い方法・契約に必要なもの・申し込みの流れ・プラン変更・解約について)

NAWABARIの契約に関する詳しい情報です。

NAWABARIでの各種契約は基本的に「1か月ごとの自動更新」となります。

ただし、ネットショップ運営プラン年間契約のみ
法人利用向けビジネスプラン単月契約年間契約から選択できます。
(単月契約の場合、最低契約期間は「1か月」です。つまり短期間のみ利用して解約することも可能で、長期の縛りはありません。)

契約は「初回支払日」からの開始となるため、月の途中からでも問題なく申し込み・利用を始められます。

支払い方法は 「PayPal」または「後払い.com」 から選択可能です。

PayPalを利用する場合は、事前にPayPalアカウントの作成が必要となります。設定が完了すると、登録したクレジットカードから自動的にPayPal経由で引き落としが行われます。

後払い.comでは銀行口座からの自動引き落としが可能です。

契約・利用申し込みに必要なものは以下のとおりです。

NAWABARIでは「専用の本人確認アプリ」を導入しており、WEBからの利用申し込み後にそちらをダウンロードして、必要書類のアップロードや本人確認を行うのが最もスムーズです。

※各種本人確認書類は、指定の項目を見えないようにマスキングしてから提出します。→塗りつぶす部分はこちら

個人利用 (個人事業主など)
専用アプリで本人確認する場合
 → 一番スムーズに契約が可能

現住所の記載のある以下の身分証明書から1点
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード)

+専用アプリ(eKYC対応)で本人確認完了!

上記の書類がない、現住所が違うなどでアプリから登録できない場合

・本人確認書類【A】から2点
・もしくは本人確認書類【A】から1点+補完書類【B】から1点

→メールや追跡番号のある発送方法で送付します。
法人利用
代表者や担当者、大株主等実質的支配者の本人確認に加え、法人の存在証明のための書類が必要です。

代表者の顔写真付き身分証明書 2点
(運転免許証、マイナンバーカード、現住所記載のあるパスポートなど)
※1点しかない場合は、補完書類【B】を1点追加

・担当者がいる場合は委任状1つと担当者の顔付き本人確認書類2点(さらに実質的支配者が存在する場合:本人の顔付き本人確認書類2点)

法人の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
発行から3ヶ月以内のもの
→メールや追跡番号のある発送方法で送付します。

個人・法人利用に関わらず、まずは公式ホームページの申し込みはこちらボタンをクリックし、ご希望の事業形態(個人・法人)のタブを選びます。

続いて表示される申し込みフォームに、必要な情報を入力して、利用規約等の確認後、送信します。

審査には最短で即日~2営業日ほどかかります。
スムーズな契約のために、提出物や記入内容に不備がないよう気を付けましょう。

審査結果が通知されると、お支払い方法や本人確認など、その後の手続きの案内が届きます。案内に従って手続きを完了すれば、正式にサービスを利用開始できます

プランの切り替えやオプションの追加などは、公式サイトの「お問い合わせフォーム」より申し込みが可能です。

NAWABARIの解約方法は、公式サイトのお問い合わせフォームから「解約したい旨」を連絡するだけでOKです。
解約金などは一切かからず、追加費用も発生しません。

ただし、更新日前日までに手続きしないと自動更新されてしまうため、余裕を持って早めに連絡しておきましょう。

ちなみに「更新日」とは、初回支払日が基準になります。初めて入金を行った日が次回の契約更新日となるため、解約を希望する場合はその前日までに連絡を行う必要があります。

契約の柔軟性も高いNAWABARI

NAWABARIの口コミや評判って?

NAWABARI口コミや評判について、ネット上の利用者の意見をじっくり調べてみました。

NAWABARIの口コミ総合評価
低評価
高評価

NAWABARIの口コミや評判は全体的に高評価が多く、特に「対応の迅速さや丁寧さ」や「コスパの良さ」などが好評でした。

高評価の声

● Googleマップより (総口コミ件数が1~2件の方は割愛しています)

スクロールできます

Xでの利用者の声

スクロールできます

高評価の方の意見をまとめると以下のようになります。

対応が迅速かつ丁寧:多くの利用者が、スタッフの対応が丁寧で、レスポンスが早い点を高く評価しています。問い合わせへの迅速な対応や、急ぎの荷物転送への柔軟な対応に助けられたという声が見られました。

価格が非常にリーズナブル:都心の住所を格安で借りられる点が、特にスタートアップや個人事業主、ネットショップ運営者から高く評価されています。「ローコストで都内住所が持てる」「月々の固定費を圧縮できる」といった声が多く寄せられています。

利便性が高い:自宅住所を公開したくない人や、公私を分けたい人にとって、非常に便利なサービスだと評価されています。ECサイトやネットショップの運営者、女性、家族を持つ人など、プライバシーを重視する人から特に支持されています。

このように、多くの利用者がサービスの良さを実感しておられました。

改善を期待する声(悪い口コミ・低評価)

NAWABARIには高評価の口コミが多い一方で、低評価の声も一部見られます。ここでは代表的なものを2件ご紹介します。

会社からの返信
コメント追記と会社からの返信

① 対応に不満を感じたケース
「退会時の対応が失礼で感謝の言葉もなかった」という不満の投稿です。
これに対して会社は「ご不快な思いをさせてしまったことを深くお詫びするとともに、詳細把握のため直接ご連絡をお願いしたい」と回答。今後のサービス改善に活かす姿勢を示しています。

② 支払い方法ややり取りに関する不便さ
申込み時の質問がすぐに反映されず、結果的に二度手間になってしまったという声もありました。
また、PayPalの銀行口座引き落としでは年払いが選べず、仕方なく月払いにしたという不満も。
会社からは「PayPal側の仕様による制約がある」と説明があり、代替手段として「請求代行会社経由の請求書払い」も案内されています。

これらの低評価からは、スタッフ対応のばらつきや支払い方法の分かりにくさといった課題がうかがえます。
ただし、いずれのケースでも会社側は謝罪や代替案の提示など誠実な対応をしており、改善に取り組む姿勢が見られました。口コミ全体を通しても「サポートに不満を感じた」という声はごく一部にとどまっており、利用者の多くは安心感やコストパフォーマンスを評価しています。

バーチャルオフィスNAWABARIを徹底解説 まとめ

ここまでNAWABARIのサービス内容を詳しく見てきました。
内容を踏まえて 「利用に向いている人」と「利用が向かない人」 を整理してご紹介します。

NAWABARIの利用に向いている人

  • 東京・目黒区の住所に魅力を感じる方
  • ネットショップやECサイトを運営しており、自宅住所を公開したくない方
  • YouTubeやSNSなどで活動しているインフルエンサー・クリエイター
  • 郵便物の安全面(GPSや盗聴器対策など)を重視したい方
  • 共有番号でもいいので電話番号を安く借りたい方
  • 初期費用を抑えて安価に住所レンタルを利用したい個人事業主
  • 短期利用ではなく、腰を据えて事業を続けたい人(年契約がお得)

NAWABARIの利用が向かない人

総合すると、NAWABARIは「東京目黒の住所を安価に使いながら、安全対策も重視したい方」に特におすすめできるバーチャルオフィスです。
一方で、地方住所や会議室利用などを求める場合は別のサービスを検討する方が良いと思われます。

「自宅住所を公開せず、安全に活動を広げたい」 という方にとって、NAWABARIは心強い選択肢となりそうです。

NAWABARI

よければお気軽にシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次