【25年最新】Karigo(カリゴ)バーチャルオフィスの全プラン・料金・口コミ徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれる場合がありますが、記事内容には影響いたしません。

バーチャルオフィス「Karigo(カリゴ)」のプランやサービス詳細実際の口コミ・評判を詳しくご紹介します。
前半はサービスや料金の解説、後半は利用者の口コミをまとめていますので、ぜひ参考になさってください!

目次

Karigo(カリゴ)バーチャルオフィスとは?

Karigo(カリゴ)』は、2006年からバーチャルオフィスの運営を行い、延べ60,000社以上の利用実績を誇る老舗企業です。
全国に62拠点を構えるほか、アメリカ(テキサス)にも拠点を展開。主要都市に限らず地方エリアにも住所を持てるため、幅広い地域でのビジネス展開が可能な点が強みです。

Karigoのサービス特徴
  • 2006年から続くバーチャルオフィスの老舗
  • 国内62拠点+アメリカ支店で選択肢多数
  • 業界初ISMS(情報セキュリティ認証)取得で安心
  • 郵便転送間隔自由変更可能
  • 会議室利用、来店受取可能(店舗による)
  • 会社設立代行サービス有り
こんな人におすすめ!
  • 主要都市以外の住所も利用したい方
  • アメリカ拠点(テキサス)を活用したい方
  • 郵便転送の間隔を自由に設定したい方
  • 転送料金を実費で安く抑えたい方
  • 店舗での荷物受け取りを無料で利用したい方
  • 会社設立代行サービスもまとめて依頼したい方
  • 情報セキュリティ(ISMS認証)を重視する方

Karigoの料金プランとサービス内容

Karigoの提供プランを分かりやすくご紹介します。

提供プラン3つの詳細(ホワイト/ブルー/オレンジ)

Karigoのプランは、サービス内容の違いによって「ホワイト/ブルー/オレンジ」の3種類に分かれています。

Karigoの提供プラン3つの詳細(ホワイト/ブルー/オレンジ)

※上記「荷物受取」には郵便転送サービスが含まれます。

ホワイトプランは「住所レンタル」と「郵便転送」がついたスタンダードなプランで、「個人利用(3,300円~)」と「法人利用(4,700円~)」を選択できます。法人利用を選べば「登記も可能」です。

ブループランは上記のサービスに加えて、「050局番の専用固定電話番号(電話転送)」が付いたプランです。

オレンジプランはホワイトプランのサービス内容に電話代行の機能がついたプランです。自分で電話対応をしなくてもよくなるため、営業活動に専念できます。

ブループラン・オレンジプランともに登記可能です。

◆Karigoの提供プラン3種類比較表

項目金額/月サービス内容
ホワイトプラン利用料
・個人 3,300円~
・法人、屋号 4,700円~
入会金  5,500円~
住所レンタル、郵便転送、法人利用で登記可能
※何らかの事業に住所を使う場合は個人でも(法人・屋号利用)
ブループラン利用料 8,300円~
入会金 7,300円~
上記に050局番の専用固定電話番号(電話転送)が付いたプラン
通話料:固定電話/3分9.7円、携帯/1分19.4円
オレンジプラン利用料 7,300円~
入会金 10,400円~
ホワイトプランに電話代行の機能がついたプラン
(提供電話番号宛の電話をオペレーターが代わりに対応)
法人登記すべてのプランで可能 (「法人利用」を選択)
スクロールできます
項目金額/月サービス内容
ホワイトプラン利用料
・個人 3,300円~
・法人、屋号 4,700円~
入会金  5,500円~
住所レンタル、郵便転送、法人利用で登記可能
※何らかの事業に住所を使う場合は個人でも(法人・屋号利用)
ブループラン利用料 8,300円~
入会金 7,300円~
上記に050局番の専用固定電話番号(電話転送)が付いたプラン
通話料:固定電話/3分9.7円、携帯/1分19.4円
オレンジプラン利用料 7,300円~
入会金 10,400円~
ホワイトプランに電話代行の機能がついたプラン
(提供電話番号宛の電話をオペレーターが代わりに対応)
法人登記すべてのプランで可能 (「法人利用」を選択)

さらに、Karigoは利用する店舗(住所)ごとでも利用料金や入会金が変わるため、契約前には確認が必要です。

例えばKarigoで「大阪エリア」を検討する場合は、公式サイトでエリア内の店舗情報を確認します。
気になる店舗が希望するプランで利用できるかは、【W/B/O】欄でチェック可能です。
会議室やレンタルオフィスが利用できる店舗には、こちらに【会】(会議室)・【レ】(レンタルオフィス)のマークが加わります。

それから「個人利用」「法人・屋号利用」「入会金」など、それぞれの料金がどのくらいになるのかを確認する形となります。

例:大阪・中央(本町)店の店舗情報

国内最大級の拠点数・Karigo

Karigoの利用可能住所について(全国62拠点+アメリカ(テキサス))

Karigoの利用可能住所は「全国62拠点+アメリカテキサス地区」で日本最大級の住所提供数となります。

前述のとおり、店舗毎にさまざまな条件の差がありますので、まずはご希望の地域の店舗をチェックし提供サービスの内容を確認されることをおすすめします。↓

住所利用可能地域全国62拠点(北海道・東北・北陸・関東・甲信越・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄)、米国

Karigoの郵便転送サービス詳細

Karigoの郵便転送に必要な料金は転送にかかった実費分のみで、転送間隔も自由に変更することができます。
固定の転送費用や手数料、転送間隔の制限がある他社と比べ、ランニングコストを抑えられる嬉しいサービス内容です。

転送間隔はデフォルトでは「隔週」に設定されていますが、会員専用ページにて「即時、週1、隔週、月末(月1)、自動転送なし」が選べます。

郵便到着時には内容がメールで通知されます。拠点での来店受取りはできる店舗とできない店舗がありますので、こちらも事前に拠点一覧から該当店舗のページをご確認ください。

項目サービス内容
郵便関連サービス・デフォルトでは隔週転送
 (「即時、週1、隔週、月末(月1)、自動転送なし(好みのタイミングで転送依頼)」から自由選択可能)
・郵便転送料は実費
・店舗により来店受取可能(予約制)
宅配便や海外からの荷物も受取り可能
その他サービス・会議室利用(店舗による)
・来客対応有り(有人店舗のみ)
・会社設立代行サービス
・登記変更サービス
スクロールできます
項目サービス内容
郵便関連サービス・デフォルトでは隔週転送
 (「即時、週1、隔週、月末(月1)、自動転送なし
 (好みのタイミングで転送依頼)」から自由選択可能)
・郵便転送料は実費
・店舗により来店受取可能(予約制)
宅配便や海外からの荷物も受取り可能
その他サービス・会議室利用(店舗による)
・来客対応有り(有人店舗のみ)
・会社設立代行サービス
・登記変更サービス

Karigoで使える会議室 (一部店舗で利用可能)

Karigoの店舗のうち、会議室を利用できるのは『銀座一丁目店』『秋葉原店』『池袋店』『千葉店』の4店舗です。

この中でも『千葉店』は、最大1名・2名・5名用の個室が計10室以上あるレンタルオフィスも併設されており、現地での業務や打ち合わせなどを希望する方にとって便利な拠点です。

Karigoで使える会議室
千葉店会議室と利用物件
(引用:公式HP)
Karigoで使える会議室
銀座1丁目店会議室と利用物件
(引用:公式HP)

『銀座一丁目店』『千葉店』の会議室は、Karigoのどの店舗の契約者でも利用可能です。
『秋葉原店』『池袋店』の会議室は、それぞれの店舗契約者のみが利用可能となっています。
ちなみに、秋葉原店で契約すれば、4店舗すべての会議室が利用可能です。

店舗名収容人数利用料金 
銀座一丁目最大8名453円/30分
秋葉原
(2つあり)
最大6名
最大15名
ホワイトプラン:1,100円/1時間
ブループラン以上:1,100円/1時間
池袋最大8名ホワイトプラン:1,100円/1時間
ブループラン以上:1,100円/1時間
千葉最大4名施設基本使用料1,300円+時間利用料 540円/30分
※備品:ホワイトボード、無線LAN、複合機など(店舗によって差あり)
スクロールできます
店舗名収容人数利用料金 
銀座一丁目最大8名453円/30分
秋葉原
(2つあり)
最大6名
最大15名
ホワイトプラン:1,100円/1時間
ブループラン以上:1,100円/1時間
池袋最大8名ホワイトプラン:1,100円/1時間
ブループラン以上:1,100円/1時間
千葉最大4名施設基本使用料1,300円+時間利用料 540円/30分
※備品:ホワイトボード、無線LAN、複合機など(店舗によって差あり)

便利な会社設立代行サービス

Karigoでは、登記代行手数料43,300円で、登記に必要な書類作成・申請を提携士業がすべて代行してくれます。
手間や時間を大幅に削減できる便利なオプションで、申込み時に選択可能です。

その他、各種ビジネスサポートも多数。安心して事業に集中できます。

国内最大級の拠点数・Karigo

気を付けたいKarigoの支払い方法「前払い式ポイント制(オートチャージ機能あり)」

Karigoの利用料金は、少し特徴的な「前払い式ポイント制」で支払います。

同社が運営する『Toones(電話・FAXなどをまとめて利用できるビジネスサービス総合サイト)』であらかじめポイントを購入しておき、月々の利用料金はそのポイント残高から引き落とされるしくみです。(1ポイント=1円換算です。)

ポイントの購入はクレジットカードまたは銀行振込で可能です。クレジットカードを利用する場合は、残高不足時に自動でポイントを追加できる『オートチャージ機能』もあり、ポイント制とはいえ大きな不便はありません。ただし、仕組みは事前に理解しておくことをおすすめします。

Karigo利用者の口コミ・評判

Karigo利用者の口コミ・評判を、SNSやネット上から忖度なしで集めました。

結果:Karigoの口コミや評判は概ね良好|一部郵便転送やFAX開設の遅さを指摘する声も

Karigoの口コミ総合評価
低評価
高評価

Karigoは全体的に高評価が多く、特に拠点数や料金面での利便性が好評でした。
一方で、一部にはサービススピードに関する不満の声もあります。

高評価の声

Googleマップより

  • これから起業をお考えの方に最適なオフィスだと思います! 誠実かつ丁寧な対応に、いつも感謝しております。

    市川翔太 Avatar 市川翔太
    2025年3月13日

    現在、利用しておりますが丁寧な対応でいつも感謝しております。起業する人は是非利用してみるといいかもしれないですね! ちなみに私は松戸店を利用しています!!

    大竹優太 Avatar 大竹優太
    2024年6月29日

    電話が繋がりにくいことがございますが、 メールは返信が早く丁寧な内容で誘導していただけて満足しております。 紹介いただいた方いわくバーチャルオフィス業界の老舗とのことですので安心して利用をしております。

    イソフラボン Avatar イソフラボン
    2022年11月26日

● みん評より

その他SNSなどの意見も併せて、高評価の方の意見をまとめると以下のようになります。

・全国展開しているので営業所として利用でき便利
プランがシンプルでわかりやすい
・コストを抑えてサービス利用ができて助かる
・対応が丁寧、メールの返信が他社より速い
・書留も受け取ってもらえて助かった
・登記代行サービスが便利
 など

拠点数の多さや老舗ならではのサービス内容・安心感・対応力が評価されています。

このように全体的には高評価が多いKarigoですが、中には不便さを感じたという声もあります。

低評価の声

スクロールできます

その他SNSなどの意見も併せて、高評価の方の意見をまとめると以下のようになります。

・郵便転送がデフォルトでは隔週のため、急ぎの荷物が届くと遅く感じることがある
・FAXサービスや電話番号開設に時間がかかる場合がある

サポートがメール中心
・店舗によって会議室や来客対応など利用できるサービスに差がある
・同じプランでも店舗ごとに料金や入会金が異なるため、比較が少し手間

こうした点は、特にスピード店舗設備を重視する利用者にとっては不便に感じられる場合があります。

不満点の背景と対策

郵便転送やFAX開設の遅さは、Karigoの拠点ごとの運営体制や、サービスを安全に提供するための確認作業が関係している場合があります。
これらは事前に希望する店舗のサービス条件を確認し、転送間隔の変更や、開設手続きのスケジュールを把握することで、ある程度解消できることもあります。

また、どうしても電話でのサポートを重視したい場合は、電話対応可能なバーチャルオフィスを検討するのも一案です。全国展開型の会社で代表的なのは『DMMバーチャルオフィス』で、拠点数ではKarigoに及ばないものの、近年は全国に拠点を拡大中、かつ迅速な電話サポートにも対応しており、サポート体制を重視する方には魅力的な選択肢となります。

DMMバーチャルオフィスの詳しい情報はこちら

それでも選ばれる理由

Karigoは全国62拠点+海外拠点という圧倒的な住所提供数と、老舗ならではの信頼性柔軟かつシンプルなサービス体系を兼ね備えており、これらのメリットが評価されて多くの利用者に選ばれています。

Karigoの魅力まとめ
  • 全国62拠点+アメリカ(テキサス)にも拠点を持ち、主要都市から地方まで幅広く住所利用が可能
  • 老舗ならではの信頼性と安定した運営実績(延べ60,000社以上)
  • 郵便転送料金は実費のみで、転送間隔を自由に変更できる柔軟さ
  • 法人登記や会社設立代行サービス、電話転送・電話代行などオプションが豊富
  • 情報セキュリティの国際規格『ISMS』を業界で初めて取得し、安全性が高い

国内最大級の拠点数・Karigo

Karigo(カリゴ)バーチャルオフィスの全プラン・料金・口コミ徹底解説 まとめ

Karigoは、拠点ごとに様々な条件や料金の違いがあり、初めは少し分かりづらい部分もありますが、プラン自体はシンプルかつ、各種登記の申請サポートや、利用可能住所の多さ、郵便転送の間隔設定が自由・転送料金も実費とお安いことなどから、利用者にとって魅力的な特徴が揃っているバーチャルオフィスです。

特に、地方にお住まいの方地方に営業所を持ちたい方拠点を複数持ってビジネス展開をしたい方などにとって、利便性の高いサービスといえるでしょう。
条件面を事前に確認し、自分の事業に合ったプランと拠点を選べば、安心して長く活用できるはずです。


信頼のおける会社でしっかりビジネスをされたい場合はこちらのまとめ記事も非常におすすめです。
ぜひ併せてご確認ください。

よければお気軽にシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次