「GMOオフィスサポート」のバーチャルオフィス提供プランやサービス詳細、また実際の口コミや評判などを詳しくご紹介しています!サービス紹介は前半に、口コミは後半にまとめていますのでぜひ参考になさってくださいね。
GMOオフィスサポートの特徴
大手インターネットグループ企業傘下の「GMOオフィスサポート株式会社」が運営するバーチャルオフィス『GMOオフィスサポート』。
2021年提供開始と比較的新しいサービスですが、東証プライム上場のグループ会社が運営する安心感や、業界最低水準の低価格設定、またグループ内/関連企業との様々なサービス連携が魅力の会社です。

GMOオフィスサポートでは、副業で「住所のみ借りたい方」、または本格的なビジネス利用で「法人登記が可能な住所が借りたい&登記のサポートが受けたい方」の両方に向けたサービスを展開しています。
どちらも業界最安級の低価格帯ながら、幅広いサービスが受けられるのが特徴です。
- 大手グループ企業の安定感/安心感
- 主要都市の好立地・好物件住所を借りられる
- 入会金や保証金無料
- 低料金ながら提供住所が多め
- 郵便小ロットの転送料無料
- マイページがあり使いやすい
- 系列の銀行で法人口座開設がスムーズ
(口座開設用面談スペースの提供あり) - 会社設立やビジネス支援の内容が幅広い
- 一部店舗に会議室付きコワーク施設を併設
\大手運営の安心感・GMOオフィスサポート/
GMOオフィスサポートのプラン内容
提供プラン詳細
プランは4つ提供されています。
左の転送なしプランは住所利用のみ必要な方向けの格安プラン。
法人登記は「転送ありプラン」から可能となりますので、登記をご希望の方は自動的に右側の3プランから選択することになります。そちら3つのプランの違いは「転送頻度のみ」です。
※登記の予定がなくても、郵便転送が必要な場合は同様に右の3プランからご選択ください。転送なしプランでは郵便物の受取がなされないため注意が必要です。


月額利用料自体も低価格で、入会金や保証金もかからないため非常に使いやすいプラン設定となっています。

利用可能住所と物件について
◆ 25年5月「六本木店」OPENで全国18拠点に!
利用可能住所は東京を中心に、全国の主要都市の好立地住所に全18拠点が用意されています。
画像は提供住所の物件の一例ですが、どの住所の物件もしっかりしており、顧客に与える印象や信頼性の向上が期待できそうです。
住所利用可能地域…東京(渋谷、恵比寿、新宿、銀座、青山、六本木、秋葉原、三軒茶屋、池袋、目黒)、横浜、名古屋、梅田、心斎橋、京都、神戸、博多、福岡天神

一部店舗「貸し会議室・コワーク施設」併設へ
「社内会議やお客様との打ち合わせで、物理的な会議室を使いたい」という会員の声に応え、24年~25年にかけて「渋谷・三軒茶屋・博多」の3店舗に、会議室・コワークスペース付き店舗が新設されました。
会議室は上記3店舗、コワークスペースは渋谷と博多のみとなります。
新規オープンに合わせて、ワークスペース検索サービス 「空箱 by GMO」 のアプリも提供開始。
登録すれば会員以外でも施設を利用でき、複数のコワーク運営会社を横断して検索・予約が可能。ニーズに合った場所へ、タイムリーにドロップインできます。
銀行口座開設用面談スペースの提供もあり
「銀行口座開設、融資、税務署等との面談のみ」と利用条件は限られますが、、登記住所での打ち合わせが必要な場合に利用できる簡易的な面談スペースも提供されています。
こちらは「恵比寿、新宿、銀座、青山、六本木、秋葉原、池袋、目黒、横浜、大阪梅田」で利用可能です。
これまで弱点だった「物理スペースの不足」をカバーし、近年利便性が大きく向上しています。

郵便転送について
- 定形内150gまで転送料無料
- 来店受け取り可能(渋谷、梅田、博多のみ)
- LINEで郵便物到着/転送をお知らせ
- 受取れない荷物の不在票通知サービスあり
- 即時転送可能(550円/通)
定形内の小ロット(150g以内)の郵便転送料が無料」という点。他社には少ない嬉しいサービスの一つです。(一部店舗では来店受け取りも可能 ※前営業日までに予約が必要です。来店受取対応オフィス:渋谷、大阪梅田、福岡博多)
150gというと「一般的な長形3号封筒4通分程度」となります。
A4・4㎏を超えた荷物は実費転送なのも助かりますね。(他社では手数料が上乗せになる場合も多いです。)
また万が一受け取れないような大きな荷物などが届いた場合には、220円で別住所に転送してくれる「不在票通知」サービスもあるので安心です。それらのやり取りは専用のマイページ上で行えます。

転送ありプランでは「LINEで転送物通知」サービスがあり、郵便物の到着と転送時にその旨の通知が送られます。
ただ郵便物の内容までは知らされないため、届いた郵便物の詳細が知りたい/廃棄指示をしたい場合はオプションの「写真でお知らせ(月1,100円)」をご利用ください。

会社設立支援やビジネス支援サービスが幅広い
GMOオフィスサポートの更なる魅力は、グループ企業の連携を利用した「各種ビジネス支援」の手厚さです。
登記の際ネックになりやすい法人口座の開設もスムーズに行えます。

法人口座の開設実績
提携銀行であるGMOあおぞらネット銀行以外では以下のような口座開設実績があります。
・都市銀行(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行など)
・ゆうちょ銀行
・ネット銀行(住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行など)
提供可能な支援サービス
提供可能な支援サービスは以下のとおりです。
各支援サービスは住所のみ利用の「転送なしプラン」の方でも利用可能なため助かりますね。
- GMOあおぞらネット銀行で法人/個人事業主用銀行口座開設
- 三井住友/セゾンなどのビジネスクレジットカード作成
- 事業計画書のフォーマット提供
- 税理士への相談無料
- 会計サービスの提供
- 貸しワークスペースの案内
- 固定電話サービスの案内
- ドメイン/メールアドレスの提供
- 電子印鑑の紹介
- 法人設立代行の登記に強い司法書士を紹介
- 法人設立印鑑セットの提供
- 名刺提供
契約の柔軟性は?(契約期間・支払い方法・コース変更・解約方法など)
GMOオフィスサポートは非常にシンプルで分かりやすい契約形態となっています。
契約期間の選択肢
「年間契約」のみ
→利用料金1年分を一括前払いという形になります。契約は1年ごとの自動更新です。
※月ごとの郵便転送にかかる費用や一部のオプションサービス利用料は、月末締めで集計を行い、翌月月初に自動引き落としとなります。
支払い方法
クレジットカードまたはデビットカードのみ
プラン変更
「マイページ」から随時手続き可能です。
・アップグレード(上位プランに変更・オプションの追加などの場合)…追加分の料金は、残りの利用期間に応じて計算され、その合計金額が前払いで登録済みのクレジットカードから引き落とされます。
・ダウングレード(下位プランに変更などの場合)…契約期間中でも可能ですが、差額分の返金はありません。
解約方法
・バーチャルオフィスの利用及びオプションサービスの解約に関しては、ご希望の解約日の40日前までに、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
・自動更新を停止する場合も同じく、更新日の40日前までにお問い合わせフォームからご連絡ください。
【注意点】
利用期間の終了日までに、商業登記、ウェブページ、名刺、パンフレット、その他の公開情報から、「バーチャルオフィスサービスにより提供された住所」の記載を全て削除する必要があります。
解約にはその削除が証明できる書類の提出が必要です。
・個人利用…上記の記載削除について合理的に確認できる書類(HPの住所欄のコピー等)
・法人利用…商業登記住所変更後の履歴事項全部証明書
契約のしくみや柔軟性についてはシンプルで、他社と大きな差はありません。
ただし『解約の告知は40日前までに必要』と、やや日数が長めに設定されています。
そのため、解約や更新停止を希望する場合は、うっかり忘れないように早めに手続きを意識しておく必要があります。
\大手運営の安心感・GMOオフィスサポート/
GMOオフィスサポートの利用者の口コミや評判は?

GMOオフィスサポートを実際に利用している方々のネット上の口コミや評判を集めてみました。(個人情報に配慮し発信者や個人名部分は表示を避けています)。
直近時期の検索だけでも、企業のCEOから、プログラマー、大学生起業家、WEBライター、アフィリエイター、Vtuberまで多くの方が利用されていることが分かりました。コメントも概ね良好な印象です。
◆利用者一例
GMOのバーチャルオフィス審査通った🙆
— ユミ👠アドセンス×他社広告ブログ (@ymlife_) October 27, 2023
申請して半日。審査緩いとは聞いてたけど、法人審査で登記簿も印鑑証明も提出なしって逆に大丈夫か心配になるね😅提出したのは会社のHPと本人確認書類のみ。これから登記する人も申し込むことを考えたら、そんなものなんかな。何にせよ審査通って良かった!
開業まであと?日 準備編
— じゅん | 資料制作×デザイン (@yorozuyajuun) January 11, 2024
●バーチャルオフィス登録
GMOオフィスサポートさんで登録しました🙌
賃貸に住んでる関係で、開業届を出すためにバーチャルオフィスが必要でした。
スムーズに登録することができました!
私は住所のみだったからかもしれません😇
は「審査に通りやすい」「審査結果連絡が早い」というコメントです。(その他、大きなトラブルが起きているような投稿は見られませんでした。)
審査に通りやすいことを不安視される方もおられましたが、審査に落ちたというコメントもありました。
利用者からすると「審査に通りやすい」というのは嬉しいことですが、一方でバーチャルオフィスは「沢山の知らない会社や個人と同じ住所を使う」というリスクや不安もあります。なのできちんと審査してくれているのは有難いことでもありますね。
なので特に法人登記などが必要な申込みの際には念のため、ご自身のビジネスや利用目的が「安全で価値あるもの」と証明できる資料やサイト、文章などをしっかり準備しておきましょう。
また、以下の投稿からも顧客の要望への対応やサービス内容の細かな改良などがきちんと行われているよう見受けられ安心感がありました。
更に、GMOの大きな強みは銀行やカード会社等との強い連携がある部分ですので、法人利用の場合はこちらの方のように各社の連携サポートを利用しつつ「GMOまわりでまとめてしまう」のも便利でよいかもしれません。
近年では、「会議室が欲しい・物理スペースが欲しい」という会員の声を吸い上げて、会議室やコワークスペースが併設された店舗も作られました。
「バーチャルなオフィス」にとどまらず、実際の働き方に合わせた環境整備にも柔軟に対応している点が好印象です。
GMOオフィスサポートについての総評と不安点
GMOオフィスサポートについて、プラン詳細からその評判までみてきました。
利用料金を抑えつつ・しっかりしたサービスも受けられる、非常にコスパの良いサービス内容という印象です。
住所だけ借りたい方は勿論、起業したい方にもサポートが手厚いため安心感があります。
個人的な不安点としては、「電話利用」「会議室利用」などが、未だ一部店舗を除いて連携他社のサービス利用(外部委託)となる部分です。
それら利用の際には割引などもありますが、1つの会社のみで全て終始したい方にはグループの連携が逆に手間と感じてしまう懸念があります。(それらが必要なければ特に問題ありません。)
電話レンタルでは以下のような便利な格安サービスもありますので、併せてご参考まで。
Toones転送電話】…月額1000円で050局番の専用電話番号を利用可能。バーチャルオフィス運営大手のKarigoが提供しています。
【クラウドPBX「ナイセンクラウド」】…03局番、0120番号などもスマホに設定可能。固定電話を持ち歩くイメージで使えます。
【色々とお伝えしましたが、総合的にはとても良い会社だと思いました。
検討やお申込みの際には、定期的に開催されている料金がお得になるキャンペーンを逃さないよう、公式サイトをしっかりチェックのうえご登録ください!
\GMOオフィスサポート/